スペースインベーダー

スペースインベーダー

スペースインベーダー

発売日:1985年4月17日|価格:4500円|メーカー:タイトー

NAO: シンプルすぎて逆に怖い、あの沈黙。
NATSU: 真っ直ぐ来る敵の怖さを教えてくれた古典。

🗨      思い出をコメントに残してみませんか?

¥2,780 (2025/10/30 12:52:26時点 楽天市場調べ-詳細)

裏技

  • 名古屋撃ち(テクニック)

    敵弾の発射位置と当たり判定の関係を突き、インベーダーと極端に密着した位置取りを作ることで被弾リスクを下げて処理する高等手段。ファミコン版でも再現が確認されている。ただしミスの危険も大きく、スコア狙い向け。
  • 端落とし(定石)

    隊列の端から列を優先的に削り、横幅を狭めて前進周期を遅らせる安全運転。特に難所の終盤で効果が高い。『パートII』風の“補充UFO”が来る波では、列の偏りを作りすぎないこともポイント。

エピソード

  • トリビア

    1985年4月17日、タイトーがファミコン向けに『スペースインベーダー』を発売。定価は4,500円。アーケードで社会現象を巻き起こした固定画面シューティングを、居間のテレビで遊べるかたちにした一本です。基本はもちろんオリジナル準拠。画面下の自機“レーザー砲台”を左右に動かし、整列して降下してくる編隊を撃破。4基のシールドは敵弾・自弾で徐々に欠け、守りと攻めの配分がスコアに直結します。上空に時折現れるUFO(いわゆる“ミステリーシップ”)は不定得点で、撃ち抜ければボーナス。編隊を全滅させれば面クリア、逆に画面最下段へ侵入されると残機があっても即ゲームオーバーという厳格な失敗条件も、家庭用になっても変わりません。終盤に近づくほど敵の動きが加速して怖さが増すのは、敵の数が減るほど処理が軽くなるという当時ならではの仕様が生み出した“緊張の設計”で、ここもアーケードの肌触りを素直に受け継いでいます。

    ファミコン版の特徴としてよく語られるのが、「中盤以降に続編『パートII』の要素が組み込まれている」構成です。序盤は初代に準じた波(ウェーブ)ですが、進むと“分裂するインベーダー”や“隊列を補充するUFO”、ラウンド合間の「SOS」演出など、『パートII』由来の仕掛けが段階的に登場します。さらに周回で“初代風(補充なし)”と“パートII風(補充・分裂あり)”が切り替わるループも確認されており、家庭用ながら二作の味を一挙に味わえる構成になっているのが面白いところ。モードは基本的に1人用と2人交互の遊び分けで、2人交互では“どちらが長く粘れるか”の見栄え勝負になりがち。NAOの短評にある“沈黙の怖さ”は、効果音中心の演出とラスト1匹の加速が噛み合って、家庭のスピーカーでもしっかり伝わります。

    開発・制作体制の裏話として、移植の実務に下請け専門で知られるTOSEが関わった旨を記す資料があります。クレジットに前面に出ない“裏方”スタイルは当時の家庭用移植では珍しくなく、タイトーの看板タイトルを手堅くまとめ上げる分業体制が敷かれていたこともうかがえます。発売タイミングの1985年は、ファミコンが急速に家庭へ浸透していった勢いのまっただなか。78年のアーケード版が「100円玉が消えた」とまで語られるほどのブーム(逸話として有名)を起こしてから7年、今度は“家庭で手堅く遊べる古典”としての需要に応える位置づけでした。実際、当時の回想サイトには量販店ワゴンで廉価に並んでいたという記憶も残っており、誰もが知っている題材ゆえの“間口の広さ”がうかがえます。

    ゲーム内容の小ネタもいくつか。まず、ファミコン版でも“名古屋撃ち”と呼ばれるアーケード由来のテクニックが再現可能です。敵弾の発射・当たり判定の関係上、敵と極端に密着した位置取りを作れれば弾が当たりにくくなる——という性質を利用したもの。ただし当然リスクも大きく、スコアアタック志向の“玄人技”。クリア優先の実用では、隊列の端から列を削る“端落とし”の定石が有効で、横幅を狭めることで“画面端到達→下降”の周期を延ばし、前進を遅らせられます。『パートII』風ラウンドで現れる“補充UFO”は、残りが少なくなった列へ追加を落としてくるため、補充の発生ラインを意識しつつ、列を偏らせないように処理するのがコツ。シールドの使い方にも味があり、手前を意図的に削って“射線”を作るか、温存して“退避所”を確保するかの判断がスコアを分けます。

  • NAO:総評

    シンプルすぎて逆に怖い——子供の頃は音の少なさが不気味で、沈黙に耐えられずミスしたもんだ。ラスト1匹になったときの加速は、居間のテレビ前でも心臓が跳ねるぐらいの緊張感を生んでいた。FC版は初代と『パートII』が混ざる構成で、途中から分裂や補充UFOが出てくるのも新鮮。地味に“どの列から削るか”を考えるうちに、単なる反射ゲーじゃなく“段取りを読む”感覚にシフトしていく。派手な追加要素がなくても、最低限の効果音と絵で緊張を膨らませる力は健在。二人交代で「どっちが長く生き残るか」勝負するだけで盛り上がるんだから、この古典はやっぱり強い。

    出典:NAO
  • NATSU:総評

    真っ直ぐ迫ってくるだけなのに、怖さがこんなに持続するのは本当に不思議。列の端を優先的に削る“端落とし”、シールドを壊して自分用の射線を作る工夫、そして終盤の加速に耐える集中……遊んでいると呼吸が速くなるのを感じる。中盤で『パートII』の分裂や補充UFOが加わると、一気に“どの列を残すか”という戦術の要素が増し、古典の枠を超えて思考の広がりを持たせてくれる。効果音が速くなるだけで心がざわつき、沈黙と緊張がゲームの味になっているのはすごい。二人交代の気軽さも家庭用らしく、負けたほうが次の飲み物係、なんて遊び方で笑った思い出もある。怖さと楽しさが一緒になって続けられる一本ね。

    出典:NATSU
  • 📘 説明書資料(スペースインベーダー [TF-4500 01])

    説明書:Internet Archive(スペースインベーダー [TF-4500 01])
    ※Space Invaders [TF-4500 01](Famicom)(JP)
    区分:説明書/Manual/Instruction_Booklet

    出典:※当時の説明書はInternetArchiveに保存された資料を参照 / 権利は各社に帰属します

データベース一覧 ♪

寄り道はこちら

  • Switch2
  • PS5
  1. ゲームソフト
  2. ゲームソフト
  3. ゲームソフト
  4. ゲームソフト
  5. ゲームソフト
    発売日 : 2025年10月30日
    価格 : ¥6,917
    新品最安値 :
    ¥6,917
  6. ゲームソフト
    発売日 : 2025年11月20日
    価格 : ¥7,819
    新品最安値 :
    ¥9,609
  7. ゲームソフト
    発売日 : 2025年07月17日
    価格 : ¥7,164
    新品最安値 :
    ¥6,750
  8. ゲームソフト
    発売日 : 2025年11月06日
    価格 : ¥7,819
    新品最安値 :
    ¥7,819
  9. ゲームソフト
  10. ゲームソフト
  11. ゲームソフト
  12. ゲームソフト
  13. ゲームソフト
  14. ゲームソフト
  15. ゲームソフト
  16. ゲームソフト
  17. ゲームソフト
  18. ゲームソフト
  19. ゲームソフト
  1. ジャンル別
    発売日 : 2022年01月01日
    価格 : ¥5,731
    新品最安値 :
    ¥5,731
  2. ゲームソフト
  3. ゲームソフト
    発売日 : 2025年10月30日
    価格 : ¥6,282
    新品最安値 :
    ¥6,282
  4. ゲームソフト
  5. ゲームソフト
  6. ゲームソフト
    発売日 : 2025年09月25日
    価格 : ¥7,472
    新品最安値 :
    ¥6,200
  7. ゲームソフト
  8. ゲームソフト
  9. ゲームソフト
  10. ゲームソフト
    発売日 : 2026年02月05日
    価格 : ¥7,469
    新品最安値 :
    ¥7,469
  11. ゲームソフト
  12. ゲームソフト
  13. ゲームソフト
    発売日 : 2025年02月28日
    価格 : ¥2,636
    新品最安値 :
    ¥1,414
  14. ゲームソフト
  15. ゲームソフト
  16. ゲームソフト
    発売日 : 2025年08月28日
    価格 : ¥6,500
    新品最安値 :
    ¥4,480
  17. ゲームソフト
  18. ゲームソフト
  19. ゲームソフト
  20. ゲームソフト
    発売日 : 2021年08月20日
    価格 : ¥5,250
    新品最安値 :
    ¥4,440

-