ゴルフッ子オープン

NAO: 誰得なタイトーキャラ集合、でもゴルフ部分は普通すぎた
NATSU: 知らないキャラも多かったけど、対戦会話で妙に盛り上がった
スクウェアのトムソーヤ

NAO: 同年二本目のトムソーヤ、終盤の鬼難度で心折れた人も多い
NATSU: インジャンジョー砦の敵が強烈で、最後まで苦戦の連続だった
TAO ~道~

NAO: ティラノに乗って移動とか、もう笑うしかない怪作感
NATSU: 狂気と冗談が混じるあの会話のテンションは唯一無二だった
コンフリクト

NAO: 六角マップは先進的だけど、地形把握する前に息切れする難解さ
NATSU: 敵司令部を囲んだ瞬間の「くるぞ…!」って緊張感、胸にジーンと来た
ホステージ

NAO: 映画のような演出期待したら、あっさり死んでリセット…昭和の鬼ゲーか
NATSU: サーチライト避けての潜入で心臓バクバク、画面の前で息を止めた記憶が
未来戦史ライオス

NAO: 硬派な戦略志向なのにバトルアーマーがデフォルメ顔で哀愁漂う
NATSU: 指揮官機が倒された時「まずいぞ!」って叫んだあの焦り、懐かしい。
おそ松くん バック・ツー・ザ・ミーの出っ歯の巻

NAO: ADVなのに赤塚節は控えめ、一万円泥棒だけ妙に輝いた
NATSU: 選択肢よりも笑いの選択肢が欲しかった、赤塚らしさ不足
ぽっくんモグラー

NAO: 画面よりマットを見つめる矛盾、ファミコン史の迷珍品
NATSU: 叩く音が家中響いて怒られたけど、体感は確かに面白かった
タイトーチェイスH.Q.

NAO: ポルシェ感すごいけど処理落ちが昭和の味すぎる
NATSU: 初めてポルシェで逃げる犯人を追ったあの爽快感は忘れられない
 
                            







































































発売日:1989/11/24|価格:5900円|メーカー:ジャレコ|ジャンル:スポーツ
NAO: 結局は“つっぱり大相撲外伝”みたいな出来に落ち着いた
NATSU: 箱絵は強烈でも、中身は見覚えある既視感ゲーで肩透かし