ここのページ|1987年
もえろツインビー シナモン博士を救え!

きね子

NAO: 意味不明だけど中毒性あり。ビジュアルに騙されるな。
NATSU: 地味に難しいパズル。音が妙に良くて印象的だった。
ザナック

NAO: これぞ反射神経の極致。高速で駆け抜ける快感を体感せよ。
NATSU: 戦術AIの暴走が生んだ、熱すぎる撃ち合い。頭が追いつかない心地よさ。
ガルフォース

NAO: 後方攻撃で翻弄される。操作に慣れるまでが勝負。
NATSU: 原作愛とゲーム性の間で揺れる良作。2コン操作は通好み。
アディアンの杖

NAO: 教育色の強い冒険譚。まじめすぎて冒険心が逃げ出した。
NATSU: 謎解きはあっても、操作感の謎が深すぎる。
謎の壁ブロックくずし

NAO: ブロックに隠された真実は…たぶんない。壁を壊す快感はある。
NATSU: 謎っていうか、ひたすら壊す。コナミ流アレンジ炸裂。
水晶の龍

NAO: あのコマンドの嘘、信じて探し続けた少年少女たち。
NATSU: 今見ても、UIがぶっ飛んでる。スクエアの実験作。
ブリーダー

NAO: 指示不能なロボに翻弄される。隊長、制御が効きません!
NATSU: JUMPだけで勝てるゲーム…だとしたら単純明快すぎる。
ディープダンジョン 魔洞戦記

NAO: スクエニの原点。地味な見た目に騙されると深い。
NATSU: マッピングが命。紙とペンを用意して挑め。
ナイト・ロアー

NAO: 洋ゲーに挑んだ少年時代、意味もわからず彷徨った。
NATSU: 操作が迷路より迷宮。なぜここまで難解にした。
ここのページ|1987年
ディスクシステムデータベースに戻る
発売日:1986/11/21|価格:3100円|メーカー:コナミ|ジャンル:シューティング
NAO: ポップな音と派手な弾幕。ツインビーはこうでなくっちゃ。
NATSU: ファミコンで2人協力プレイの楽しさを教えてくれた作品!