バブルボブル

NAO: 泡アクションとBGMが癖になる名作アーケード
NATSU: カワイイのにシビアで、ゲーセンで泣かされてた
パルサーの光

NAO: BGMは最高、内容は完全に視力検査
NATSU: 光の意味も目的もわからぬまま終了
ハレーウォーズ

NAO: 高速スクロール導入も迫力不足、彗星題材の輝きは家庭用で薄れた。
NATSU: 友達と交代で遊んだが演出不足を補う熱意で結構盛り上がった思い出。
バレーボール

NAO: スパイクが決まったときだけヒーロー感ある。
NATSU: 連打の勝利。戦術とか知らない。腰つき。
光神話 パルテナの鏡

NAO: 天界から落ちたのは主人公ではなくプレイヤーの集中力。
NATSU: 序盤が地獄、後半は天国。この構造、嫌いじゃない。
光GENJIローラーパニック

NAO: ローラースケート演出は賑やかだが、肝心の物語は迷走気味。
NATSU: ファンなら演出に歓喜。当時の光GENJI人気を追体験できた。
ファミリー コンピュータ ディスク システム
¥1,800
(2025/10/30 11:30:36時点 Amazon調べ-詳細)
ビッグチャレンジ! 柔道選手権

NAO: ルール忠実すぎて試合の静けさまで再現してしまった
NATSU: 派手さより読み合い重視の柔道らしさが光る
ビッグチャレンジ! ガンファイター

NAO: 死にゲー化した西部劇。挑むほどに名ばかりのビッグ感。
NATSU: 子供時代は無理ゲー認定。今なら逆に燃える死にゲー。
ビッグチャレンジ! GOGOボーリング

NAO: 敵キャラの顔が妙に古臭く、時代を感じさせる仕上がりだった。
NATSU: ビッグチャレンジシリーズ。チャレンジしすぎ。





























































発売日:1990/10/19|価格:500円|メーカー:徳間書店|ジャンル:パズル
NAO: ファミマガDisk第2弾はパズル、安さ以外は誌面でも地味扱いだった
NATSU: 500円で第2弾!記事に釣られて遊んだら意外と楽しかった