3-D TETRIS(海外版)

裏技
-
Type A
HARDでスコア20万点以上を達成 → ゲームオーバー後のスタッフロールの最後に「Special Command」が表示。HARDでスコア20万点以上を達成 → ゲームオーバー後のスタッフロールの最後に「Special Command」が表示。 入力:タイトル/メインメニューで「SELECT → L → SELECT → L」。成功音が鳴り、Type A の HARD 配下に「Special」「Extra」が出現します(ハイスコアタブにも追加)。
入力:タイトル/メインメニューで「SELECT → L → SELECT → L」。成功音が鳴り、Type A の HARD 配下に「Special」「Extra」が出現します(ハイスコアタブにも追加)。備考:※20万点達成済みのカートリッジ/セーブでのみ有効。
-
Clear It!
HARDで20万点以上 → スタッフロール後に別の「Special Command」が表示。HARDで20万点以上 → スタッフロール後に別の「Special Command」が表示。 入力:タイトルで「SELECT → B → SELECT → B」。こちらも HARD 配下に「Special」「Extra」が解放されます。
入力:タイトルで「SELECT → B → SELECT → B」。こちらも HARD 配下に「Special」「Extra」が解放されます。
小ネタ
独自ルールの3Dテトリス
『3-D TETRIS』は立体的なウェルにブロックを落とし、奥行きを含めた全方向から揃える特殊ルールを採用。他のテトリスとは全く異なるプレイ感覚を提供した。
出典:Wikipedia海外専売タイトル
北米市場のみで発売され、日本では公式流通がなかったため、現地版の入手は非常に困難。バーチャルボーイの終期に登場した。
出典:Wikipedia複数の視点切替
ゲーム中にカメラアングルを切り替えられる機能があり、上面図・側面図などを駆使してブロック配置を把握する必要があった。
未使用モードの存在
解析で製品版には実装されなかったゲームモードやスコア表示方法が確認され、開発途中の変更が明らかになった。
発売日:1996/3/22(北米)|価格:不明|メーカー:任天堂|ジャンル:パズル
NAO: バーチャル空間で積むテトリス。まさかの縦×横×奥の三軸!
NATSU: 平面テトリスの常識が崩壊。脳の3D回転力が試される一本。