ハイパーオリンピック

ハイパーオリンピック

ハイパーオリンピック

発売日:1985年6月21日|価格:6500円|メーカー:コナミ

NAO: 指が焦げるまでボタン連打した夏。定規。。
NATSU: 最終的にジョイボールで人間やめた。

🗨      思い出をコメントに残してみませんか?

¥60 (2025/10/31 03:06:13時点 Amazon調べ-詳細)

ハイパーオリンピックシリーズ

エピソード

  • トリビア

    1983年にコナミがアーケード向けに稼働させた陸上競技ゲーム『ハイパーオリンピック』(英題:Track & Field)は、単純な連打操作でスピードを競う革新的なスポーツアクションとして人気を博した。その2年後、1985年6月21日にファミコン向けへと移植された本作は、当時としては非常に珍しい“肉体を酷使するタイプのゲーム”として家庭でも大ヒットを記録した。収録競技は「100メートル走」「走幅跳」「やり投げ」「110メートルハードル」の4種目で、アーケード版の6種目構成(ハンマー投・走高跳を含む)から削られた形である。容量制限の中でコナミはテンポの良い操作感を優先し、競技を厳選することでテンポと難度のバランスを取った移植となった。

    プレイヤーはA・Bボタンを交互に連打して加速し、タイミングよくジャンプボタンを押して角度を調整する。特別な技や複雑な操作は存在せず、ただ“どれだけ速く連打できるか”だけが勝敗を分ける。この潔いまでの設計が子どもたちの闘争心を刺激した。プレイヤーたちは自分の指の動きや押し方を工夫し、「定規ではじく」「硬貨でこする」などの小道具を使った“裏技”が全国に広がった。中には、学校帰りに友人同士で「誰が一番早くボタンを叩けるか」を競い合い、ボタンが凹んだり爪を割ったりする者もいたほどだ。単なるゲームを超えて、肉体的スピードを競う遊びの象徴だったのである。

    一方で、連打負荷を軽減するためにコナミが純正の専用周辺機器「ハイパーショット」を開発・販売したことも特筆すべき点だ。2ボタン構成のシンプルな連打専用コントローラで、後に『ハイパースポーツ』シリーズでも利用可能となった。このデバイスは正式に市販され、ソフト単体版とは別に「ハイパーオリンピック+ハイパーショット同梱版」として発売された。ノーマルコントローラでもプレイ可能であったが、ハイパーショットを使うことでより安定した記録が出しやすい設計になっており、周辺機器とゲームの一体化が進んだ初期事例といえる。

    また、アーケードの人気を受けて、テレビ番組『8時だョ!全員集合』とタイアップした「殿様バージョン」も制作・販売された。プレイヤーキャラクターを殿様姿に変更した特別仕様で、通常版とは異なるパッケージとカートリッジラベルが存在する。この“殿様Ver.”は市販もされており、特番企画やキャンペーン向けとして限定的に流通したものの、れっきとした一般販売版である点が誤解されやすい。後年にはコレクターズアイテムとしても注目され、ファミコン黎明期の異色企画として語り継がれている。

    1980年代半ば、ファミコン市場では『マリオブラザーズ』や『エキサイトバイク』など、反射神経を競うタイトルが多く登場していた。その中で『ハイパーオリンピック』は、“指の速さ=記録”という単純な競技性を極めた存在だった。攻略よりも純粋な身体操作に依存したシステムは、プレイヤー同士の直接的な競争を誘発し、ゲームセンターでの熱狂を家庭に持ち帰らせた。誰でも遊べる単純さと、限界を突き詰める奥深さが共存し、プレイヤーの努力が数字として報われる快感があった。まさに「人間の反射神経を試す」初期eスポーツ的な一本といってよい。

    今なお“指が焼けるほどの連打”というフレーズで語られる『ハイパーオリンピック』は、当時の子どもたちにとって「夏の汗と熱狂」を思い出させる一本だった。ゲームが筋肉と精神力の競技となり、遊びがスポーツの領域に踏み込んだ瞬間。あの時代、テレビの前で定規を手にしていた誰もが、短距離走のトラックを走っている気分だったのかもしれない。

  • NAO:総評

    定規を弾く音が、まるでスタジアムの歓声みたいだった。誰かが速く押すたびに「ズルだ」と笑いながらも、自分も負けじと真似をする。ゲームの内容は単純だが、あの連打には“本気”しかなかった。テレビの前で一人オリンピックを開き、爪を割りながら世界記録に挑む――それが少年の日常だった。ハイパーショットも殿様版も、すべてが「熱狂を形にした証」。ルールよりも魂で勝負する、それが本作の本質だったと思う。

    出典:NAO
  • NATSU:総評

    家の中で汗をかくゲームって、今ではあまりないけれど、『ハイパーオリンピック』はまさにそんな一本だったわ。ボタンを押す音が夜まで響いて、母に「うるさい!」って怒られたのも懐かしい。定規は禁止にしたから、友達はいつの間にか新しい技を発明していたの。それは――ピンポン玉♪ 勝ち負けよりも“限界まで頑張る感覚”が楽しくて、気づけば連打が習慣になっていた。夏の扇風機の風と一緒に思い出す、指の痛みと誇らしさ――そんな青春の象徴みたいなゲームだったわね。

    出典:NATSU
  • 📘 説明書資料(ハイパーオリンピック [RC800])

    説明書:Internet Archive(ハイパーオリンピック [RC800])
    ※Hyper Olympic [RC800](Famicom)(JP)
    区分:説明書/Manual/Instruction_Booklet

    出典:※当時の説明書はInternetArchiveに保存された資料を参照 / 権利は各社に帰属します

チラシ等

出典:ファミマガ1985年8月号 / ※本画像は当時の広告・誌面資料として引用しています / 権利は各社に帰属します

データベース一覧 ♪

寄り道はこちら

  • Switch2
  • PS5
  1. ゲームソフト
  2. ゲームソフト
  3. ゲームソフト
  4. ゲームソフト
  5. ゲームソフト
    発売日 : 2025年10月30日
    価格 : ¥6,917
    新品最安値 :
    ¥6,917
  6. ゲームソフト
    発売日 : 2025年11月20日
    価格 : ¥7,819
    新品最安値 :
    ¥9,609
  7. ゲームソフト
    発売日 : 2025年07月17日
    価格 : ¥7,164
    新品最安値 :
    ¥6,750
  8. ゲームソフト
    発売日 : 2025年11月06日
    価格 : ¥7,819
    新品最安値 :
    ¥7,819
  9. ゲームソフト
  10. ゲームソフト
  11. ゲームソフト
  12. ゲームソフト
  13. ゲームソフト
  14. ゲームソフト
  15. ゲームソフト
  16. ゲームソフト
  17. ゲームソフト
  18. ゲームソフト
  19. ゲームソフト
  1. ジャンル別
    発売日 : 2022年01月01日
    価格 : ¥5,731
    新品最安値 :
    ¥5,731
  2. ゲームソフト
  3. ゲームソフト
    発売日 : 2025年10月30日
    価格 : ¥6,282
    新品最安値 :
    ¥6,282
  4. ゲームソフト
  5. ゲームソフト
  6. ゲームソフト
    発売日 : 2025年09月25日
    価格 : ¥7,472
    新品最安値 :
    ¥6,200
  7. ゲームソフト
  8. ゲームソフト
  9. ゲームソフト
  10. ゲームソフト
    発売日 : 2026年02月05日
    価格 : ¥7,469
    新品最安値 :
    ¥7,469
  11. ゲームソフト
  12. ゲームソフト
  13. ゲームソフト
    発売日 : 2025年02月28日
    価格 : ¥2,636
    新品最安値 :
    ¥1,414
  14. ゲームソフト
  15. ゲームソフト
  16. ゲームソフト
    発売日 : 2025年08月28日
    価格 : ¥6,500
    新品最安値 :
    ¥4,480
  17. ゲームソフト
  18. ゲームソフト
  19. ゲームソフト
  20. ゲームソフト
    発売日 : 2021年08月20日
    価格 : ¥5,250
    新品最安値 :
    ¥4,440

-