キン肉マン マッスルタッグマッチ

キン肉マン マッスルタッグマッチ

キン肉マン マッスルタッグマッチ

発売日:1985/11/8|価格:4900円|メーカー:バンダイ|ジャンル:アクション

NAO: ボタン連打で友情崩壊、子ども界の戦争兵器。
NATSU: ミートくんの投球コントロール、絶対プロ志望。

🗨      思い出をコメントに残してみませんか?

BANDAI
¥500 (2025/10/31 02:57:43時点 Amazon調べ-詳細)

裏技

  • 面セレクト

    1人用を始め、超人を選ぶ画面で、ⅠコンのBボタンとⅡコンのA・Bボタンを同時に押しながら十字ボタンを操作すると、面セレクトができる。

エピソード

  • トリビア

    1985年11月8日、バンダイが放った『キン肉マン マッスルタッグマッチ』は、週刊少年ジャンプ連載とアニメで社会現象を巻き起こしていた「キン肉マン」を、ファミコンという新しい舞台へと送り込んだ最初のゲームだった。発売当時、子どもたちの間では「キン消し」が大ブームであり、家庭では夕方のアニメが定番となっていた。そんな空気の中で登場したこの作品は、単なるキャラクターゲームの枠を超え、“テレビの中でキン肉マンが戦える”という新体験そのものが、強烈な時代の到来を告げる出来事だった。

    プレイヤーはキン肉マンやウォーズマン、ブロッケンJr.、ラーメンマンといった人気超人をタッグに組ませ、リング上で戦う。ミートくんが投げる「光る玉」をキャッチすると、それぞれの必殺技が発動し、リングを覆う稲妻のエフェクトが画面いっぱいに広がる。当時のハード性能を考えれば驚くほど派手な演出で、初めて見た子どもたちは「ファミコンが壊れたのか?」と本気で驚いたという。単純な連打勝負に見えて、技の使いどころや間合い管理に差が出る設計は、まさに“アクションの中に戦略を仕込む”黎明期の試みだった。

    その一方で、対戦の白熱ぶりはしばしば友情を破壊した。ブロッケンJr.の毒ガス攻撃が強すぎて「使用禁止令」が出たり、勝った負けたでコントローラーを奪い合ったり——。近所の駄菓子屋や友人宅の小さなテレビの前では、今日もどこかで「もう一回!」という声が響いていた。シンプルなシステムがもたらしたのは、勝負そのものよりも“みんなで盛り上がる体験”であり、ファミコンが家庭という閉じた空間を一気に共有の場へ変えた瞬間でもあった。

    人気の高まりを受け、バンダイはこのゲームを軸に全国大会を開催する。「ファミリーコンピュータ全国キャラバン大会 キン肉マン マッスルタッグマッチ全国争奪戦」。名称からして熱量に満ちたイベントで、全国8地区で行われた大会の優勝者には、特別仕様の金色カートリッジが授与された。これが伝説の「ゴールデン・タッグ・カートリッジ」である。市販版が赤いプラスチックだったのに対し、この大会用は光沢のある金色塗装が施され、まさに「超人の証」と呼ぶにふさわしい存在感を放っていた。地区大会の賞品であるため配布数は8本と極端に少なく、のちにコレクター界隈では「バンダイ初期の最希少カートリッジ」として語り継がれていく。現在も実物写真が複数確認されており、表面には通常版と同一のラベル、裏面には通常の刻印が残る。大会の開催時期や賞品内容は公式広告や当時の雑誌付録にも記載されており、昭和60年代半ばにおける“ファミコン文化とキャラクター商業の融合”を象徴するイベントとなった。

    この大会は、単に勝敗を競う場ではなく、「アニメ・玩具・ゲーム」の三位一体戦略が最初に結実した象徴的な事例でもあった。バンダイはプラモデル、キン消し、カードなどの周辺商品をすでに展開しており、ここにファミコンを加えたことで、子どもたちの“夢のブランド循環”を完成させたのだ。キン肉マンのキャラクターがテレビの外からファミコンの中へ、そして大会という現実の舞台へと移動する。その流れこそ、後の「ドラゴンボールZ」「SDガンダム」「聖闘士星矢」へと続く、キャラゲーの原型を形づくった。

    そしてもう一つ、この作品を語る上で欠かせないのが、プレイヤーの記憶に刻まれた“家庭内の熱狂”だ。電流ロープのステージでは、友人とわざとロープに突っ込み、ビリビリ音で笑い転げた。技の掛け合いでは「筋肉ドライバー!」「スクリュードライバー!」と叫びながらボタンを連打し、結果よりもその“声の温度”が楽しかった。キャラクター選択の取り合いで喧嘩になっても、しばらくすればまた笑って再戦していた。勝ち負けよりも「もう一戦やろうぜ」が口癖になる——それこそが、このゲームが残した最も大きな価値だった。

    金色の大会版、赤い市販版、そして手の中のコントローラー。どれも当時の子どもたちにとっては、輝きの象徴だった。今なお中古市場で語られる「幻のゴールデン・タッグ・カートリッジ」は、単なるレアアイテムではなく、80年代の熱狂そのものを閉じ込めたタイムカプセルなのだ。

  • NAO:総評

    ボタン連打で友情が試されるなんて、これほど社会派なゲームも珍しい。勝ち負け以上に、そこには“感情の処理”というテーマがあった。ブロッケン禁止の口約束が、実は初めての「子ども社会のルールメイキング」だったのかもしれない。赤と金の二つのカートリッジは、遊びと欲望の両極を象徴していた。勝った者だけが手にする黄金、でも誰もがそれを羨みながら笑ってた。子どもが作った小さな資本主義の輪、その始まりがここにある。

    出典:NAO
  • NATSU総評

    テレビの前に十人も集まって、狭い部屋の空気がどんどん熱くなっていった。ロープの電流に跳ね飛ばされても、負けた悔しさより笑いが先に出た。みんなで声を張り上げて、勝手に必殺技を叫んでた。赤いカートリッジの光沢、指の跡がついたコントローラー、そして大会で輝いた金色の一本。あれは誰か一人の夢じゃなく、あの時代みんなの心にあった“強さへの憧れ”の色だったんだと思う。今でも心の中で、ミートくんが光る玉を投げてる。

    出典:NATSU
  • 📘 説明書資料(キン肉マン マッスルタッグマッチ)

    説明書:Internet Archive 所蔵版(キン肉マン マッスルタッグマッチ )
    ※Kinnikuman - Muscle Tag Match(Famicom)(JP)
    区分:説明書/Manual/Instruction_Booklet

    出典:※当時の説明書はInternetArchiveに保存された資料を参照 / 権利は各社に帰属します
  • キン肉マン:ゴールデン・タッグ・カートリッジ

    @otasou_handa(14:03 2016年11月5日)| オリジナルTWEET
    出典:x.com

データベース一覧 ♪

寄り道はこちら

  • Switch2
  • PS5
  1. ゲームソフト
  2. ゲームソフト
  3. ゲームソフト
  4. ゲームソフト
  5. ゲームソフト
    発売日 : 2025年10月30日
    価格 : ¥6,917
    新品最安値 :
    ¥6,917
  6. ゲームソフト
    発売日 : 2025年11月20日
    価格 : ¥7,819
    新品最安値 :
    ¥9,609
  7. ゲームソフト
    発売日 : 2025年07月17日
    価格 : ¥7,164
    新品最安値 :
    ¥6,750
  8. ゲームソフト
    発売日 : 2025年11月06日
    価格 : ¥7,819
    新品最安値 :
    ¥7,819
  9. ゲームソフト
  10. ゲームソフト
  11. ゲームソフト
  12. ゲームソフト
  13. ゲームソフト
  14. ゲームソフト
  15. ゲームソフト
  16. ゲームソフト
  17. ゲームソフト
  18. ゲームソフト
  19. ゲームソフト
  1. ジャンル別
    発売日 : 2022年01月01日
    価格 : ¥5,731
    新品最安値 :
    ¥5,731
  2. ゲームソフト
  3. ゲームソフト
    発売日 : 2025年10月30日
    価格 : ¥6,282
    新品最安値 :
    ¥6,282
  4. ゲームソフト
  5. ゲームソフト
  6. ゲームソフト
    発売日 : 2025年09月25日
    価格 : ¥7,472
    新品最安値 :
    ¥6,200
  7. ゲームソフト
  8. ゲームソフト
  9. ゲームソフト
  10. ゲームソフト
    発売日 : 2026年02月05日
    価格 : ¥7,469
    新品最安値 :
    ¥7,469
  11. ゲームソフト
  12. ゲームソフト
  13. ゲームソフト
    発売日 : 2025年02月28日
    価格 : ¥2,636
    新品最安値 :
    ¥1,414
  14. ゲームソフト
  15. ゲームソフト
  16. ゲームソフト
    発売日 : 2025年08月28日
    価格 : ¥6,500
    新品最安値 :
    ¥4,480
  17. ゲームソフト
  18. ゲームソフト
  19. ゲームソフト
  20. ゲームソフト
    発売日 : 2021年08月20日
    価格 : ¥5,250
    新品最安値 :
    ¥4,440

-