けいさんゲーム さんすう1年

けいさんゲーム さんすう1年

けいさんゲーム さんすう1年

発売日:1986/04/25|価格:4900|メーカー:東京書籍|ジャンル:教育

NAO: 油断すると間違って本気で落ち込む。
NATSU: 教育ソフトって時々ガチ。

🗨      思い出をコメントに残してみませんか?

¥534 (2025/10/30 17:14:53時点 Amazon調べ-詳細)

エピソード

  • トリビア

    1986年4月25日に東京書籍から発売された『けいさんゲーム さんすう1年』は、当時としては珍しかった“学習専用”のファミコン用ソフトで、価格は4900円、対象は小学校1年生相当の基礎算数である。アーケードの派手さやストーリー性は極力排し、テレビの前で親子が向き合って操作方法と問題の出し方を共有できるよう、画面構成や説明文の語彙が低学年向けに整えられているのがまず目につく。教材出版社である東京書籍が家庭用ゲームの場に出てきた意図は、当時の“テレビ学習”のムーブメントと噛み合っており、紙のドリルや付録とは別の“手と目で覚える”導線をテレビ画面に設けた点が特徴で、メーカー色の強い娯楽作とは異なる位置からファミコンの裾野を広げた。子どもの生活時間に自然に入り込むことで、学習の反復を遊びのサイクルに置き換える、いわば“家庭内の練習机を画面化する”アプローチが選ばれている。

    ゲーム内容は、1桁から2桁のたし算・ひき算を核に、異なる状況で計算を繰り返させる複数の小ゲームで構成される。代表的なものは、画面上の数字を追いかけて正解に到達すると進行するドライブ風、滞空や上昇のタイミングで正解数字に触れる気球風、迷路状のフィールドで誤答を避けながら正答を拾う探索風といった具合で、同じ計算であっても入力の文脈を変えることで“単調な作業”にならないよう工夫されている。正解数だけでなく得点で達成度が示される設計は、答え合わせの喜びを視覚化しつつ、時間配分や安全策を自分で考える“運用の癖”を育てる狙いが読み取れる。二人プレイに対応するモードも用意され、家庭内のきょうだいや親子で交代しながら取り組めるのも学習ソフトならではで、正誤の緊張を競争と励ましに置き換えやすい。重要なのは、ミスの扱いが“やり直しの自然な契機”になる点で、減点や足止めで流れを切りながらも再挑戦のテンポは保たれ、躓いた子がそのままやめてしまう事態を避ける工夫が細部に見える。

    設計の肝は“正確さと自尊感情の両立”にあり、1年生の学びとして最も重要な「一桁同士」「繰り上がり・繰り下がり」などの基礎を、失敗しても立て直せるテンポで繰り返させる。画面の大きな数字、押下時間に寛容な入力受付、誤答時のアニメーションの短さといった細かな配慮は、純粋な難易度調整というより“気持ちを折らない設計”に属し、ミスの動揺を長引かせない。とはいえ“油断すると間違う”難所も残され、例えば気球風の場面では焦ると隣の数に触れてしまう、ドライブ風では目測を誤る、探索風では遠回りしてタイムロスになるなど、計算と操作の同時進行が軽い緊張を生む。ここで重要なのは、誤答が“恥”ではなく“やり直しの導火線”として扱われていることで、得点表示や終了画面が冷たく突き放すのではなく、次のチャレンジの入口として機能している。学習の本質が反復にあることを、遊びの枠で実感させる狙いが明快だ。

    シリーズ全体では学年ごとの内容差が設けられており、同日に『算数2年』『算数3年』も発売されたが、1年生版は文字と記号の認知負荷を最小限にしてあるため、家庭内の初学者が“自分で読んで自分で進める”第一歩として位置づく。紙のドリルでは集中が続きにくい子にとっては、画面の移動・音・色が小さな達成感を切れ目なく供給し、失敗の痛みを軽くしながら総量としての練習を確保する導線になる。現在の視点で見ればきわめて素朴な画面だが、答えを当てると背景が開き、道が延び、キャラクターが前へ進むという“正解が景色を動かす”手触りは、学習行為とフィードバックの結び付けとして今なお有効である。教育ソフトが“遊び”と“勉強”の境界で揺れやすい中、本作は勉強の核を崩さずに遊びの力学を借りる手堅い設計を選び、家庭のテレビという場に学習のリズムを持ち込んだ最初期の一本として、当時の空気とともに記憶されている。

  • NAO総評

    1年生の加減を正面から扱いながら、誤答を“やり直しの燃料”に変える設計で、数字と操作の同時進行が油断を誘い、正解は前進として、ミスは小さな足止めとして返ってくる。ここで測られているのは暗記ではなく、注意配分と再挑戦の姿勢だ。

    教育ソフトの顔をしながら、緩さに逃げない。得点表示と小ゲームの切替で反復を促し、家庭のテレビが練習机になる手際が時代を越えて機能している。落ち込むのは一瞬で、次の問題がすぐ来る。その速度設計が“本気で学ばせる”肝心な部分だ。

    出典:NAO
  • NATSU:総評

    数字の並びが大きくて読みやすいのに、焦って隣の数に触れてしまい、うまくいくはずのたし算で落ち込む。けれど次の画面がすぐ来て、正解で背景が開いていくと、少しだけ胸が軽くなる。遊びの形で「もう一回」を誘われる感じが好きだ。

    “教育ソフトって時々ガチ”という言葉の意味は、優しさの中に緊張が混ざっていること。家族の隣で笑いながら、指先は真剣になる。正解の音が短く、やり直しが早いから、学ぶ気持ちが切れない。そうやって一桁の世界を少しずつ広げていけた。

    出典:NATSU
  • 📘 説明書資料(さんすう1ねん - けいさんゲーム [TKS-S1])

    説明書:Internet Archive 所蔵版(さんすう1ねん - けいさんゲーム [TKS-S1])
    ※Sansuu 1 Nen - Keisan Game [TKS-S1](Famicom)(JP)
    区分:説明書/Manual/Instruction Booklet

    出典:※当時の説明書はInternetArchiveに保存された資料を参照 / 権利は各社に帰属します

データベース一覧 ♪

寄り道はこちら

  • Switch2
  • PS5
  1. ゲームソフト
  2. ゲームソフト
  3. ゲームソフト
  4. ゲームソフト
  5. ゲームソフト
    発売日 : 2025年10月30日
    価格 : ¥6,917
    新品最安値 :
    ¥6,917
  6. ゲームソフト
    発売日 : 2025年11月20日
    価格 : ¥7,819
    新品最安値 :
    ¥9,609
  7. ゲームソフト
    発売日 : 2025年07月17日
    価格 : ¥7,164
    新品最安値 :
    ¥6,750
  8. ゲームソフト
    発売日 : 2025年11月06日
    価格 : ¥7,819
    新品最安値 :
    ¥7,819
  9. ゲームソフト
  10. ゲームソフト
  11. ゲームソフト
  12. ゲームソフト
  13. ゲームソフト
  14. ゲームソフト
  15. ゲームソフト
  16. ゲームソフト
  17. ゲームソフト
  18. ゲームソフト
  19. ゲームソフト
  1. ジャンル別
    発売日 : 2022年01月01日
    価格 : ¥5,731
    新品最安値 :
    ¥5,731
  2. ゲームソフト
  3. ゲームソフト
    発売日 : 2025年10月30日
    価格 : ¥6,282
    新品最安値 :
    ¥6,282
  4. ゲームソフト
  5. ゲームソフト
  6. ゲームソフト
    発売日 : 2025年09月25日
    価格 : ¥7,472
    新品最安値 :
    ¥6,200
  7. ゲームソフト
  8. ゲームソフト
  9. ゲームソフト
  10. ゲームソフト
    発売日 : 2026年02月05日
    価格 : ¥7,469
    新品最安値 :
    ¥7,469
  11. ゲームソフト
  12. ゲームソフト
  13. ゲームソフト
    発売日 : 2025年02月28日
    価格 : ¥2,636
    新品最安値 :
    ¥1,414
  14. ゲームソフト
  15. ゲームソフト
  16. ゲームソフト
    発売日 : 2025年08月28日
    価格 : ¥6,500
    新品最安値 :
    ¥4,480
  17. ゲームソフト
  18. ゲームソフト
  19. ゲームソフト
  20. ゲームソフト
    発売日 : 2021年08月20日
    価格 : ¥5,250
    新品最安値 :
    ¥4,440

-