ホーガンズアレイ

ホーガンズアレイ

発売日:1984/6/12|価格:4500円|メーカー:任天堂|ジャンル:シューティング

NAO: 一番熱いのは缶撃ち。異論は認めない。
NATSU: ひょっこり出てくる犯人、顔が怖い。

🗨      思い出をコメントに残してみませんか?

¥9,800 (2025/10/30 10:29:55時点 Amazon調べ-詳細)

光線銃シリーズ

エピソード

  • トリビア

    銃を向ければテレビが応える──1984年の家庭に突如やってきた“射撃訓練”は、思いのほか硬派で、そして驚くほど遊び心にあふれていた。『ホーガンズアレイ』は、ファミコンの光線銃「ファミコン光線銃シリーズ」(海外版ではNES Zapper)を使ったライトガン・シューティングであり、『ダックハント』と並んでこのジャンルを定着させた象徴的なタイトルだ。プレイヤーは画面に素早く現れる犯人と市民のターゲットを瞬時に見極め、正しい相手だけを撃ち抜く必要がある。誤って市民を撃ってしまえば即減点。反射神経と判断力の両方を同時に求められるため、家庭のリビングが一瞬にして訓練場に変貌するような感覚を与えた。

    本作には3種類のゲームモードが用意されている。モードAは射撃場スタイルで、次々と現れる立ち絵の標的を撃ち抜くシンプルなもの。モードBは街角の早撃ちシチュエーションで、建物から出てくるターゲットを一瞬で見分ける緊張感が味わえた。そしてモードCは「トリックショット」。画面に放り投げられる缶を撃ち、台の上に乗せ続けるという技巧派の内容で、地味ながら妙に中毒性が高い。撃つ快感だけでなく、撃たない勇気や冷静さまで問われる三本柱の構成は、後年の「ミニゲーム詰め合わせ」的な発想を先取りしていたとも言える。

    タイトル名の「ホーガンズアレイ」は、アメリカFBIが実際に使っていた射撃訓練施設の名称に由来する。任天堂は現実の訓練場をモチーフにしつつ、それを子供も遊べる家庭用娯楽に昇華させた。このセンスは、教育的硬派さと遊び心の絶妙なバランスを象徴している。開発を担当したのは任天堂R&D1とインテリジェントシステムズ。ファミコン版は1984年に登場し、海外NES市場でも定番タイトルとして普及した。光線銃をテレビに向けて撃つ体験を一般家庭に広げた点で、のちのNES Zapper普及を後押しした功績は大きい。

    また、本作に登場する人型の標的シルエットは、後年『メイド イン ワリオ』シリーズなどで再登場し、“見ただけでわかる記号”として世代を超えて生き続けている。日本国内のゲーム雑誌でも取り上げられ、投稿欄には「親子で反射神経勝負」「うっかり市民を撃って兄に怒られた」など微笑ましい体験談が多く寄せられた。兄弟げんかの火種になった家庭も少なくないだろう。こうしたエピソードは、ただのシューティングゲームではなく“家庭を巻き込む娯楽”としての広がりを物語っている。

    瞬発力、節度、判断力、そして時には思いやりさえも試す設計は、単純なガンシューティングの枠を超えていた。光線銃黎明期にして完成度の高さを誇った本作は、1984年のファミコン史を彩る忘れがたい一幕であり、今もなお“テレビに銃を向ける”という体験の原風景として語り継がれている。

  • NAO:総評

    『ホーガンズアレイ』の真骨頂は、やっぱり缶撃ちだな。上から投げられる缶をタイミングよく撃って棚に乗せるだけなんだけど、これが妙に難しくてハマるんだ。勢いが強すぎれば飛び越えて落ちるし、弱ければ届かない。単純なのに絶妙な調整を求められて、気づけば何度も挑戦してたんだよ。標的を撃ち分けるモードAや街角での早撃ちモードBもスリルはあったけど、純粋に腕前を競えたのは缶撃ちの方だった。FBIの訓練場が名前の由来って聞くとやけに硬派に思えるのに、実際は家族や友達が笑いながら真剣勝負できる娯楽に仕上がっているのが面白い。光線銃という仕組みのポテンシャルを、遊びと訓練の境界で見せてくれた一本だった。

    出典:NAO
  • NATSU:総評

    モードBの街角で、犯人と市民が同時に現れる場面はいつも緊張したわ。ほんの一瞬で判断を迫られるから、子どもながらに心臓が高鳴って、当たったときの爽快感と誤射したときの後悔が強く残っているの。友達や兄弟と交代で遊ぶと「市民ばっかり撃ってる!」なんて笑い合えて、それも含めて楽しかった。モードCの缶撃ちも地味に盛り上がったわよね。見た目は単純でも集中力を要して、気づけば何度もリトライしていた。シンプルだからこそ家族みんなで夢中になれたし、静かなリビングが一瞬で射撃場に変わる体験は、当時ならではの特別なものだった。硬派な訓練の雰囲気と家庭的な笑い声が同居した、不思議で忘れられない一本だったのよ。

    出典:NATSU
  • 📘 説明書資料(ホーガンズアレイ [HVC-HA])

    説明書:Internet Archive(ホーガンズアレイ [HVC-HA])
    ※Hogan's Alley [HVC-HA](Famicom)(JP)
    区分:説明書/Manual/Instruction_Booklet

    出典:※当時の説明書はInternetArchiveに保存された資料を参照 / 権利は各社に帰属します

データベース一覧 ♪

寄り道はこちら

  • Switch2
  • PS5
  1. ゲームソフト
  2. ゲームソフト
  3. ゲームソフト
  4. ゲームソフト
  5. ゲームソフト
    発売日 : 2025年10月30日
    価格 : ¥6,917
    新品最安値 :
    ¥6,917
  6. ゲームソフト
    発売日 : 2025年11月20日
    価格 : ¥7,819
    新品最安値 :
    ¥9,609
  7. ゲームソフト
    発売日 : 2025年07月17日
    価格 : ¥7,164
    新品最安値 :
    ¥6,750
  8. ゲームソフト
    発売日 : 2025年11月06日
    価格 : ¥7,819
    新品最安値 :
    ¥7,819
  9. ゲームソフト
  10. ゲームソフト
  11. ゲームソフト
  12. ゲームソフト
  13. ゲームソフト
  14. ゲームソフト
  15. ゲームソフト
  16. ゲームソフト
  17. ゲームソフト
  18. ゲームソフト
  19. ゲームソフト
  1. ジャンル別
    発売日 : 2022年01月01日
    価格 : ¥5,731
    新品最安値 :
    ¥5,731
  2. ゲームソフト
  3. ゲームソフト
    発売日 : 2025年10月30日
    価格 : ¥6,282
    新品最安値 :
    ¥6,282
  4. ゲームソフト
  5. ゲームソフト
  6. ゲームソフト
    発売日 : 2025年09月25日
    価格 : ¥7,472
    新品最安値 :
    ¥6,200
  7. ゲームソフト
  8. ゲームソフト
  9. ゲームソフト
  10. ゲームソフト
    発売日 : 2026年02月05日
    価格 : ¥7,469
    新品最安値 :
    ¥7,469
  11. ゲームソフト
  12. ゲームソフト
  13. ゲームソフト
    発売日 : 2025年02月28日
    価格 : ¥2,636
    新品最安値 :
    ¥1,414
  14. ゲームソフト
  15. ゲームソフト
  16. ゲームソフト
    発売日 : 2025年08月28日
    価格 : ¥6,500
    新品最安値 :
    ¥4,480
  17. ゲームソフト
  18. ゲームソフト
  19. ゲームソフト
  20. ゲームソフト
    発売日 : 2021年08月20日
    価格 : ¥5,250
    新品最安値 :
    ¥4,440

-