ギャラクシアン

ギャラクシアン

発売日:1984年9月7日|価格:4500円|メーカー:ナムコ

NAO: 整列してるのに急降下してくる不良エイリアンたち。
NATSU: 単純な動きなのに、指が追いつかないのが悔しい。

🗨      思い出をコメントに残してみませんか?

Bandai Namco
¥280 (2025/10/30 16:58:57時点 Amazon調べ-詳細)

裏技

  • 隠し“音楽モード”

    リセット操作に連動する裏技で、特定手順(2コントローラのA+Bを押しながらリセットを45回など)により、タイトル画面から専用の音楽再生モードが起動。複数曲を聴けるバリエーションがある。

エピソード

  • トリビア

    『ギャラクシアン』のファミコン版は、ナムコがファミコン市場へ参入した最初のカセットとして1984年9月7日に発売された固定画面シューティング。もともとの原点は1979年に業務用で稼働したナムコの同名作で、画面上部に整列したエイリアンが“隊列”を組み、そこから個別に飛び出して急降下してくる――という動的な攻撃パターンが特徴だ。自機は左右移動のみ、ショットは画面上に同時に一発という制約。スペースインベーダー譲りの“下から上へ撃つ”骨格を保ちつつ、敵がサインカーブ状に滑り込み、ミサイルを撒きながら体当たりも狙ってくるため、単純な迎撃では処理し切れない。これにより「いつ突っ込んでくるか」を読む先読みと、弾を一発だけ置いておける“置き撃ち”の配分が重要になる。隊列が3機以下になると敵は“波状攻撃”に移行し、隊列へ戻らず連続で襲来。終盤ほど指先のリズムと視線配分が問われる作りだ。

    敵の色や役割も明快で、最上段の旗艦(ボス)はレッドの護衛を従えて降下することがあり、攻撃中の敵を落とすほど得点は高くなる。撃ち逃すといったん画面外へ消えて再び上から編成に復帰する循環が、1面の中にも“やり直し”のテンポを生み、固定画面ながら小さなドラマが回り続ける。ファミコン移植はこの挙動を素直に踏襲しており、1~2人交互プレイ、ハイスコア表示、面到達を示す旗マークの増加といった記号も丁寧に再現された。プレイフィールは効果音中心で、プレイ中のBGMは最小限。だからこそ、ショットの発射音や命中音、敵の突入時の効果音が“情報音”として機能し、視覚と聴覚の両面でテンポを刻む設計になっている。

    発売当時の状況としては、1983年のファミコン発売から1年強。家庭用市場にアーケードの名作を次々と持ち込む流れが本格化し、ナムコも“第一弾”として本作を選んだ。難度は決して低くないが、操作系は左右移動と1ボタンのみ、かつ“攻撃中を狙えば高得点”という分かりやすい報酬設計が手触りを支える。さらに本作ならではの小ネタとして、のちに雑誌で紹介され話題になった“隠し音楽”の存在がある。ゲームそのもののBGMが控えめなぶん、特定のリセット操作で起動する音楽モードは強いインパクトを残した。アクションとしては素朴、しかし敵が急降下で“約束を破る”ことで緊張を生み、スコアシートのような明快なルールの上で、毎回ちがう展開と指の覚えが積み上がっていく──ファミコン初期における「読める難しさ」の代表例といえるだろう。

  • NAO:総評

    整列してるのに急降下してくる“不良エイリアン”、この裏切りがやっぱり面白いんだよな。旗艦が護衛を連れて落ちてくる瞬間に、弾が一発しか撃てない制約が効いて、撃ちたい場所と避けたい軌道が同時に迫ってくる。だから先に置き撃ちしておくか、それとも突入の角度を読んで撃つのか、常に小さな判断が続く。隊列が三機以下になったときの波状攻撃は、焦ると一気に崩れるけど、切り抜けた時の解放感は格別だった。見た目は単純なのに、秩序を守って並んでいた敵が“約束を破る”瞬間が一本芯になっていて、悔しさが次の挑戦につながる。整列と急降下、秩序と無秩序が同居する、その緊張感こそがクセになる理由だと思う。

    出典:NAO
  • NATSU:総評

    単純な動きなのに、指が思うように追いつかない。そのもどかしさがまた魅力で、つい何度も挑戦してしまったのよね。操作は左右移動とワンボタン、弾は一発だけというシンプルさ。でも敵が曲線で落ちてくるだけで、撃つ・避ける・置き撃ちの三つ巴になる。旗艦とレッドを順番よく落とせた時の爽快感と、外して波状攻撃に押し潰される時の冷や汗。その落差が短い一面に凝縮されていたわ。BGMが控えめで、効果音だけがテンポを刻むから、自分のリズムで挑めるのも独特だった。悔しさの直後にもう一回と手が伸びる、その繰り返しで少しずつ目と指が慣れていく。気づけば「今日はここまで」と言いつつ、つい次の旗を増やしていた。そんな吸引力のある一本だったの。

    出典:NATSU
  • 📘 説明書資料(ギャラクシアン [NGX-4500])

    説明書:Internet Archive(ギャラクシアン [NGX-4500])
    ※Galaxian [NGX-4500](Famicom)(JP)
    区分:説明書/Manual/Instruction_Booklet

    出典:※当時の説明書はInternetArchiveに保存された資料を参照 / 権利は各社に帰属します

データベース一覧 ♪

寄り道はこちら

  • Switch2
  • PS5
  1. ゲームソフト
  2. ゲームソフト
  3. ゲームソフト
  4. ゲームソフト
  5. ゲームソフト
    発売日 : 2025年10月30日
    価格 : ¥6,917
    新品最安値 :
    ¥6,917
  6. ゲームソフト
    発売日 : 2025年11月20日
    価格 : ¥7,819
    新品最安値 :
    ¥9,609
  7. ゲームソフト
    発売日 : 2025年07月17日
    価格 : ¥7,164
    新品最安値 :
    ¥6,750
  8. ゲームソフト
    発売日 : 2025年11月06日
    価格 : ¥7,819
    新品最安値 :
    ¥7,819
  9. ゲームソフト
  10. ゲームソフト
  11. ゲームソフト
  12. ゲームソフト
  13. ゲームソフト
  14. ゲームソフト
  15. ゲームソフト
  16. ゲームソフト
  17. ゲームソフト
  18. ゲームソフト
  19. ゲームソフト
  1. ジャンル別
    発売日 : 2022年01月01日
    価格 : ¥5,731
    新品最安値 :
    ¥5,731
  2. ゲームソフト
  3. ゲームソフト
    発売日 : 2025年10月30日
    価格 : ¥6,282
    新品最安値 :
    ¥6,282
  4. ゲームソフト
  5. ゲームソフト
  6. ゲームソフト
    発売日 : 2025年09月25日
    価格 : ¥7,472
    新品最安値 :
    ¥6,200
  7. ゲームソフト
  8. ゲームソフト
  9. ゲームソフト
  10. ゲームソフト
    発売日 : 2026年02月05日
    価格 : ¥7,469
    新品最安値 :
    ¥7,469
  11. ゲームソフト
  12. ゲームソフト
  13. ゲームソフト
    発売日 : 2025年02月28日
    価格 : ¥2,636
    新品最安値 :
    ¥1,414
  14. ゲームソフト
  15. ゲームソフト
  16. ゲームソフト
    発売日 : 2025年08月28日
    価格 : ¥6,500
    新品最安値 :
    ¥4,480
  17. ゲームソフト
  18. ゲームソフト
  19. ゲームソフト
  20. ゲームソフト
    発売日 : 2021年08月20日
    価格 : ¥5,250
    新品最安値 :
    ¥4,440

-