テニス

テニス

テニス

発売日:1984/1/14|価格:4500円|メーカー:任天堂|ジャンル:スポーツ

NAO: ラリーの応酬に手汗。地味だけどハマるんだよな。
NATSU: あの審判、どう見てもマリオ。気のせいじゃないよね?

🗨      思い出をコメントに残してみませんか?

¥560 (2025/10/31 01:10:22時点 楽天市場調べ-詳細)

裏技

  • 1人でダブルスプレイ

    ジョイボールの連射/単発切り替えスイッチを中間位置に合わせ、Aボタンを押すと、1人操作でも2人同時にラケットを振ることができる。ただし、2P側の移動はジョイボールでは操作できない。

エピソード

  • トリビア

    1984年1月14日に発売された『テニス』は、ファミコン初期のスポーツゲームを代表する一本だ。任天堂R&D1が開発を担当し、宮本茂も制作に関わったとされる本作は、当時の子どもたちにとって「自宅でテニスを操作できる」こと自体が新鮮な驚きだった。北米でもNESローンチタイトルに選ばれ、任天堂がスポーツジャンルを本格的に押し出すきっかけになった作品でもある。

    ルールはシンプルで、プレイヤーはシングルスでCPUと対戦するか、ダブルスで味方と組んでCPUに挑む。2人同時プレイといっても、1Pと2Pが同じチームに入る協力形式であり、対人戦は存在しない。だが、当時は友達や兄弟と一緒に協力して強敵CPUを打ち破る楽しさがあり、この仕様を物足りないと感じるよりもむしろ“挑戦の幅が広がった”と好意的に受け止められた。

    操作はAボタンでローショット、Bボタンでハイショットと役割が明確に分かれており、打点やタイミングによって球筋が変化する。単純な操作体系ながら、リズムよくラリーを続けるには練習が欠かせず、慣れるほどに「読み合い」が生まれる設計だ。難易度は5段階から選択でき、上位レベルでは相手の返球が鋭くなり、ラリーが一瞬で終わることもしばしば。子どもには厳しいが、腕を磨きたいプレイヤーにはやりごたえ十分だった。

    本作の最大の小ネタは、審判席に座るキャラクターが“マリオ”であることだ。白い帽子とユニフォームに身を包み、真面目にジャッジを下す姿は、アクションヒーローとしての顔とはまるで違う。マリオが審判として登場するのは初期スポーツタイトルに共通する演出であり、のちの『ゴルフ』や『ベースボール』でも確認できる。キャラクターの多彩な役割を広げた事例として、シリーズの歴史を語るうえで外せない要素だろう。

    アーケード版「VS. テニス」も同年に登場し、北米市場でヒットを記録した。アメリカのアーケードチャートでは6位に入ったとされ、家庭用と業務用の両方で人気を博した珍しいタイトルだ。その後もGame BoyやWiiのバーチャルコンソール、Nintendo Switch Onlineなどで繰り返し再配信され、さらに『どうぶつの森』シリーズでは隠しミニゲームとして登場するなど、息の長い存在感を保っている。

    当時を知るユーザーの声としては「見た目は地味だが操作感が良く、意外に熱中した」「2人で協力すると本当にテニスのダブルスっぽくて盛り上がった」といった思い出が残されている。逆に「単調で長時間は遊べない」「BGMが少なく寂しい」といった不満もあったが、それもまた黎明期ならではの素朴さとして懐かしむ声が多い。

    シンプルさの裏に、緻密な操作感とキャラクター演出を潜ませた『テニス』は、ファミコン初期におけるスポーツゲームの象徴だ。家庭用スポーツタイトルの礎を築いただけでなく、マリオの多彩な役回りを広げる実験場ともなったこの作品は、今なお任天堂の歴史を語る上で外せない一作である。

  • NAO:総評

    ラリーが続くと、BGMもないのに手に汗握るんだよな。操作はAとBの打ち分けだけ、なのに打点とタイミング次第で球筋が変わって、気づけば“読み合い”に夢中になってた。最初はCPUの鋭い返球に翻弄されるけど、練習して自分のリズムを掴むと連続ラリーが続く快感がクセになるんだぜ。見た目は地味なのに、スポーツらしい駆け引きがしっかり宿ってたんだ。しかも審判席に座ってるのがマリオってのも笑える小ネタで、真顔で判定してる姿は妙に印象に残ってる。結局のところ、派手さはなくても遊びの緊張感を演出できたのが凄いところだな。ファミコン初期のスポーツゲームの原型をきっちり示した、侮れない一本だったぜ。

    出典:NAO
  • NATSU:総評

    友達と一緒にダブルスでCPUに挑んだときの盛り上がりは忘れられないわ。1人じゃ歯が立たなかった相手も、2人で息を合わせれば意外と勝てる瞬間があって、“スポーツを共有する楽しさ”を強く感じられたの。レベルを上げるとCPUの返球はとにかく鋭くて、やっと1セット取れたときは本物の試合みたいに歓声を上げたっけ。シンプルな見た目に反して、挑戦するほど奥深さが見えてきて、練習の成果がそのまま反映されるのが嬉しかった。審判役のマリオも外せない小ネタで、普段は主役の彼が裏方で淡々とジャッジしてるのはユーモラスだったわ。派手さはなかったけれど、遊ぶたびに“自分の上達”を感じられる──そんな素朴な良さが長く記憶に残ってる一本ね。

    出典:NATSU
  • 📘 説明書資料(テニス [HVC-TE])

    説明書:Internet Archive(テニス [HVC-TE])
    ※Tennis [HVC-TE](Famicom)(JP)
    区分:説明書/Manual/Instruction_Booklet

    出典:※当時の説明書はInternetArchiveに保存された資料を参照 / 権利は各社に帰属します

データベース一覧 ♪

寄り道はこちら

  • Switch2
  • PS5
  1. ゲームソフト
  2. ゲームソフト
  3. ゲームソフト
  4. ゲームソフト
  5. ゲームソフト
    発売日 : 2025年10月30日
    価格 : ¥6,917
    新品最安値 :
    ¥6,917
  6. ゲームソフト
    発売日 : 2025年11月20日
    価格 : ¥7,819
    新品最安値 :
    ¥9,609
  7. ゲームソフト
    発売日 : 2025年07月17日
    価格 : ¥7,164
    新品最安値 :
    ¥6,750
  8. ゲームソフト
    発売日 : 2025年11月06日
    価格 : ¥7,819
    新品最安値 :
    ¥7,819
  9. ゲームソフト
  10. ゲームソフト
  11. ゲームソフト
  12. ゲームソフト
  13. ゲームソフト
  14. ゲームソフト
  15. ゲームソフト
  16. ゲームソフト
  17. ゲームソフト
  18. ゲームソフト
  19. ゲームソフト
  1. ジャンル別
    発売日 : 2022年01月01日
    価格 : ¥5,731
    新品最安値 :
    ¥5,731
  2. ゲームソフト
  3. ゲームソフト
    発売日 : 2025年10月30日
    価格 : ¥6,282
    新品最安値 :
    ¥6,282
  4. ゲームソフト
  5. ゲームソフト
  6. ゲームソフト
    発売日 : 2025年09月25日
    価格 : ¥7,472
    新品最安値 :
    ¥6,200
  7. ゲームソフト
  8. ゲームソフト
  9. ゲームソフト
  10. ゲームソフト
    発売日 : 2026年02月05日
    価格 : ¥7,469
    新品最安値 :
    ¥7,469
  11. ゲームソフト
  12. ゲームソフト
  13. ゲームソフト
    発売日 : 2025年02月28日
    価格 : ¥2,636
    新品最安値 :
    ¥1,414
  14. ゲームソフト
  15. ゲームソフト
  16. ゲームソフト
    発売日 : 2025年08月28日
    価格 : ¥6,500
    新品最安値 :
    ¥4,480
  17. ゲームソフト
  18. ゲームソフト
  19. ゲームソフト
  20. ゲームソフト
    発売日 : 2021年08月20日
    価格 : ¥5,250
    新品最安値 :
    ¥4,440

-